オレンジフーズの安心・安全![]()


-
南予の真鯛と子どもたち
新型コロナウイルス流行による外食客の減少は、飲食店のみならず、食材を提供している業界にも影を落としています。本県におきましても、全国1位の生産量を誇るマダイの養殖業者が出荷減に苦慮していることは広く報道されているところです。
そのような中、地元の給食・食品事業者として「子ども達に地元の食材を味わってもらいたい、また県魚でもある愛媛県産養殖マダイを“食べる”ことで養殖業者を支援したい」との思いから、愛媛県漁政課や取引銀行である株式会社伊予銀行様にご協力いただき、株式会社ナカフードサービス(グループ会社:同松山市)と共同で、宇和島・八幡浜産の養殖マダイを松山市内の私立幼稚園の給食をはじめ、企業や高齢者施設へ約630キロの真鯛を使ったメニューを約1万食ご提供させていただきました。
市内の幼稚園には当日、社長をはじめ社員数名で幼稚園を訪問し「水産王国愛媛県」のシールセットを給食提供とあわせて園児に配布し、たくさんの笑顔を見ることができました。 -
地元の味で健康を支える
オレンジフーズは創業より「地元の味・地元の食材」を大切にしてきました。
「自分が生まれ育った地域の味に、小さいころから慣れ親しんでほしい。地元の安心安全な食材を食べて健やかに育ってほしい」と願いを込めて、地元三津浜の醸造所の醤油や味噌を使用した給食は、松山市清住の工場で毎日早朝より一つ一つ心を込めて作り、市内の幼稚園16園にお届けしています。 -
子どもに寄り添う給食
「毎日通う幼稚園で、自分の子供はどんな給食を食べているのだろう?」と心配される親御さんも多いと思いますが、当社がつくる給食は食品添加物等の化学物質は一切使用しておりませんのでご安心ください。
また、アレルギーに対応した給食も製造しています。お友達や先生たちと一緒に食べる給食は毎日の当たり前な時間ではありますが、この当たり前の時間をみんなで一緒に楽しむことは子供たちにとってとても大切な経験であり財産です。この時間を有意義に過ごしてもらえるように、アレルギー食であっても通常の給食になるべく近い形の献立でご提供させて頂いております。 -
衛生管理
スタッフの健康状態を把握するために、工場内に検温スクリーニングシステムを導入するなど、体調管理はもちろんのこと、厚労省・各自治体からでているマニュアルをもとに衛生の手引きを作成しそれに基づいた工場内の整理整頓、加熱調理済み食材の芯温検査や菌検査等の衛生管理、金属検出器による異物のチェックなどを行い、安心・安全な商品づくりを徹底しています。
-
安心安全の秘訣は、
管理栄養士さんオレンジフーズでは「安心安全のお弁当」を提供するために、弊社専属の管理栄養士が、カロリー計算や味付けなどを細かく計算しながら、日々献立を開発しております。
発達段階の小さなお子様が食べるものだからこそ、健康な体づくりの一助として、栄養をしっかりと摂ることができるメニューづくりを心がけています。